当サイトの機能を維持するために必要なクッキーを使用しています。お客様の同意があれば、ユーザーエクスペリエンスの向上やウェブサイトのトラフィック分析のために、必要不可欠でないクッキーも使用する場合があります。 「すべて許可」をクリックすると、当サイトのクッキー使用に同意したことになります。詳細は、当サイトの クッキーポリシー.
「設定」をクリックすることで、いつでもクッキー設定を変更できます。
設定
すべて許可する
Wireless PROは、同時に3つの異なるオーディオ源を録音できます、2台の送信機からとヘッドセットマイク (RXマイク)から 。受信機の出力はUSB-Cと3.5mm接続のどちらもステレオ信号で、2つの個別のオーディオチャンネルが使用できるということになり、これらはルーティング設定次第で様々な出力方法が可能となります。
注: ルーティングメニューには、タイムコードの設定オプションもあります。これについては「Wireless PROでタイムコードを使用する」で詳しく説明しています。
The routing menu is also where you will see timecode configuration options. This is covered in depth in our ’Using Timecode with the Wireless PRO' section.
デフォルトでは、Wireless PROはMerged(合併)モードになっています。Merged(合併)モードとSplit(分割)モードを切り替えるには、左右のナビゲーションボタンを同時に長押しし、ルーティングメニューに進みます。ここで左ナビゲーションボタンを押して利用可能なモードを選択し、右ナビゲーションボタンでモードを決定できます。
Merged(合併)モードでは、2台の送信機 (使用していればRXマイクも) が1つの合併された音声として出力されます。これは、Wireless PROをプレゼン環境で使用する場合や、送信機を1台だけ使用して録音デバイスの両チャンネルに録音したい場合に最適です。
Split(分割)モードでは、各送信機の音声はWireless PRO受信機の別々のチャンネル (左右) から出力されます。つまり、ポストプロダクションで各チャンネルを個別に加工できるため、2人でのインタビューや各音源を個別に編集・ミックスする必要がある場合に最適です。ヘッドセットマイクを受信機の3.5mm接続 (RXマイク) に接続して使用する場合、送信機からの音声は合併されて左チャンネルから出力され、RXマイクは右チャンネルから出力されます。Split(分割)モードの詳細については、下記の表をご覧ください。
セーフティチャンネルモードが有効な場合、Wireless PROはメインチャンネルの他に、−10dB低い第2チャンネルのオーディオも出力します。これは音源が不意に大音量になり、オーディオがクリッピングしてしまった場合に良質なバックアップ録音があるので便利です。セーフティチャンネルは青い盾のアイコンで表示され、Merged(合併)モードでのみ使用できます。有効にすると、すべての入力 (送信機2台とRXマイク) が左チャンネルに合併され、セーフティチャンネルが右チャンネルに出力されます。
送信機 | RXマイク | 左チャンネル出力 | 右チャンネル出力 |
---|---|---|---|
2 | いいえ | TX1 | TX2 |
2 | はい | TX1 + TX2 | RXマイク |
1 | いいえ | TX1 (オンの場合) | TX2 (オンの場合) |
1 | はい | TX1またはTX2 | RXマイク |
0 | はい | なし | RXマイク |